朴木の花

うちの屋号は「朴木竈(ほうのきかまど)」という。

わたしの活動屋号の「たまくさ」ではなく、家の名前である。

うちのあたりでは当たり前のことだけど、家に名前がついているのである。

田舎はご近所さんご親戚、という事もままあるので(うちもそう)

たとえばご近所全部田中さんだとややこしいので、

屋号があったほうが便利だったと思う。

おじいちゃんとおばあちゃんが、分家して、ここに家族で住まいを移して以来、

朴木竈なんである。

     

竈(かまど)とは、分家のことで

オヤ(うちの地方では本家をオヤという。)の屋号が朴木で

その分家で朴木竈。       

なまって略して、「ほのきかんど」と、呼ばれる。

        

ちなみに「かまどけす」と、使う方言は

=竈を返す=竈をひっくり返す=竈の火が消える、ゆえに、=破産

という意味である。

         

閑話休題。

その朴木の花が、いま咲いている。

大きな花で、大きさは20~30センチはあるかな。

あっという間にしぼんでしまう、かぐわしい花である。

いつも、手の届かない高いところで花が咲くけれど

時々、手の届くところで咲いてくれる事があり、その大きさと香りに毎回、びっくり。

             

葉っぱも大きい。

ゲーテが花は葉の変容した姿だ、と言ったというのを最近知り、

花びらの形が葉っぱと似ていて、なるほどな~と思ったのだ。

          

この葉っぱはお盆のときに、石仏さんにあげ申す料理を載せるお皿として使う。

ほかにうちではお墓にもっていく料理の仕切りにも使う。

          

外でごはんを食べるのも、いいなぁと思っていて、

その時はこの朴木の葉っぱをお皿に使ってもいいなと最近、おもっているのだ。

              

そういうお外ごはんがあるイベントでの機会を、

虎視眈々と狙っている。(多分、週末!)

0コメント

  • 1000 / 1000